毎年のやつです。
ガジェット編
RAZER ゲーミングキーボード+リストレスト Pro Type Ultra JP
はじめて買ったゲーミングキーボード。
とにかく見た目がいい!暗闇で白く光る!打鍵感もいい!という最高のアイテムなのですが、リストレストがやわらかくて手触りがきもちいいのも意外に嬉しかったポイントでした。もうリストレストがないと作業できないかもしれない。
愛用しているイーサプライのキーボードスライダーにもしっくり収まっていてかなりいいかんじです。作業のやる気向上につながった気がします。
PlayStation5
ゲーミングPCやスチームデックなどと比較検討し悩みに悩んだ末、思い切って買っちゃいました。ゲームたのしい。
映像がめ〜ちゃくちゃきれいでYouTubeもめちゃくちゃ高画質で見れます。作業エリアの構成を変えてゲーム部屋を作ってからは同居人も遊んでいて、コストパフォーマンスが2倍になりました。
どうでもいいけど買って半年ぐらい経ってめちゃくちゃ値上げされたので、このタイミングで買う決断をした自分を褒めたいです。
XPPen Artist 22 Second
でっかでっか液タブを誕生日に買ってもらいました。デカい~~~!!嬉し~~!!
やはりPC周辺機器はデカければデカいほど正義。メインモニターとして使っています。基本、画面半分で文章を書くなどの作業をしつつ、半分で調べものをしたり、YouTubeの映像を流したりしています。マイクラもこの大画面でやると楽しいんだ……。
家電編
BRUNO コンパクトホットプレート
自卓に教えてもらいました。食洗機が!!使える!!
主に鍋と焼肉用として、冬は週3-4ペースぐらいで使っています。とりあえず肉と野菜をぶち込めばいいので楽!後片付けも食洗機に突っ込めばいいので楽!最高!
鍋焼肉以外にも、たこ焼き、焼きそば、ホットケーキ、おでんにも使っています。見た目がかわいいのも食事を楽しくしてくれる大事なポイントのような気がします。これはちゃんと壊れるまで使える(以前持っていたホットプレートは見た目が嫌すぎるのと洗いにくすぎるのとで手放した経緯があるので)
Toffy ホームブレンダー
最初は冷凍のいろんなフルーツを入れてミックスジュースを作っていたけど、最終的にバナナヨーグルト製造機として落ち着きました。腸活のために飲んでいます。
ほんとはやっちゃいけない気はしますが全部のパーツを食洗機にぶちこんで洗っているので、「ぜったい洗うのがめんどうで使わなくなる!」という危惧は払拭されました。
強いていうなら買ってきたバナナを細かくして冷凍するのが手間ではあるので、冷凍フルーツをまとめ買いしてストックしておけばもっと手軽にフルーツとヨーグルトを摂取できていいのかもしれません。
タニタ 体組成計 BC-768
毎日乗ってるだけで痩せた!!!具体的には半年で2キロくらい痩せました。
アプリで推移を確認できるので記録魔は涎を垂らしています。ちゃんと体脂肪率とか測れるようになっています(精度は謎)
やはり習慣的に体重を計るとなんとなく意識的に健康的な生活が送れているような気がして、買ってよかったな~と思っています。ここ1ヶ月ほどは体重を減らすより筋肉をつけて基礎代謝を増やすことを意識しているので、以前より食べる量は増えていますが、それでもリバウンドらしいリバウンドはしていないみたいです。
雑貨編
ボデガ グラス M
食洗機OK!電子レンジOK!370mlの容量がちょうどいいグラスです。
安定感があって見た目もかわいいし、Amazonで買えるので安心して割れます。まだ割ってないけどもう2つずつぐらいほしいです。もうひとまわりサイズ大きいのもあってそっちも気になりますが、もう食器置くところがない……。
無印良品 ステンレスユニットシェルフ
雑貨というか収納というか家具ですね。ひさびさのデカい(物理的に)買い物でした。
ホットプレートやブレンダーといった調理器具や食べ物のストックの収納に、ステンレスの棚を買いました。やっぱりステンレスはかっこいい!!
ちょっとおしゃれなビジネスホテルを目指していますが今のところあまりに雑多にいろいろ入れすぎていて程遠いかんじです。あとめちゃくちゃ埃が目立つので、ちゃんと掃除をするきっかけをくれています。食べもの周りは清潔にしておいた方がいい。
BATHLIER 詰め替えそのまま ホルダー&ポンプセット
シャンプーボトルの詰替えがめんどすぎて(あと使い回しまくってるボトルの衛生状況が気になって)、詰替えのシャンプーを点滴みたいにつるしておけるホルダーを買いました。
この手の商品の存在自体は知っていたものの、「点滴みたいだなぁ……」というのが気になって買ったことがありませんでした。実際使ってみると、確かにボトルに比べるとだいぶ衛生的な気がします(内部構造がカビそうで気になるというのはあるにしろそれはボトルも同じなので)
詰替えの手間も省けるしボトルの洗浄もしなくていいことを考えると案外ばかにならない時短になっています。シャンプーとか洗剤を詰め替えている時間、個人的にはそこまで嫌いではないですが、”虚無”感がすごいですよね。
敷きパッド OKIPPA
マットレスカバー兼敷きパッドを新調しました。パッドの裏側が全面滑り止めになっているので、ゴムで固定したり端っこを織り込んだりしなくても、マットレスに広げて置くだけで汚れを防いでくれるものです。
そのぶん側面のカバーは弱いのですが(ちなみに側面がゴム付きのシーツになっているプレミアムタイプもあります)、今のところそれでものすごく困っているとか、買って後悔したということもありません。むしろ手軽にシーツの洗濯ができて、気分的にも楽になりました。シーツ+パットだと物量が倍になり、洗濯も大変だし埃もでるので……。
正直、見た目的にはかなりイマイチなのですが、衛生的かつ機能充分であればもうそれでいいかなという気持ちです。気持ちよく寝られればそれでOK!(布団に隠れて見えないし!!)
食べ物編
グミサプリ
自卓に教えてもらいました(そんなんばっかやな)
マルチビタミンと鉄を飲んでいます。鉄はヒアルロン酸?いりのライチ味も試してみましたが、アサイー味のほうが味もハードな食感も好みだったのでそっちを食べています。
貧血のときに飲んでおくと安心感があり、通勤中に食べればシャリバテ防止になります。そして一番大事なのは、おなかがへったら食べるので絶対に飲み忘れないことです。サプリ系飲み忘れて賞味期限を切らす天才にはありがたい仕様。
ちょっと小腹がすいたときにチョコやクッキーなどをつまむよりも健康的だし、よく噛んで食べるせいか”小腹満たされ感”もあります。
カロリーメイトバニラ
まとめ買いして自転車通勤中のシャリバテ防止に食べています。が、けっこうカロリーと脂質が高いので、日常的に食べ続けるというよりも”あくまでも最終手段”というかんじではあります。
バッグの中に入っていれば安心感あるし、コンビニでの買い食いを減らせるのでよいです。あとは防災の面でも心強い味方になってくれます。ローリングストックには最適。
AND THE FRIET ドライフリット
2024年ベストお土産お菓子!大学の先輩の結婚式で横浜にいったときに、羽田空港で売られていて知りました。要はジャガビー
しょっぱい系となるとほぼせんべい一択のお土産業界に現れた、”オシャレポテチ”という新概念。
おいしいしパッケージがおもろい!銀色のテカテカしたパッケージで、ちょっと未来感というか異国感というかがあって好きです。人にあげる以外にも自分へのおみやげにもいいです。このポテチがおやつ棚にあるだけでなんかうれしい。
ゲーム編
FINAL FANTASY XVI
正直あんまり期待していなかったのですがめちゃくちゃ好きなかんじでした(まだクリアしてないけど)
FFのなかでもだいぶダークに振り切った世界観とシナリオ、ずっとうっすら漂っている悲壮感がなんとも言えず重苦しくて好みです。にもかかわらず、主人公の人柄がいいおかげでなんとなくずっと安心感があります。最近の主人公は斜に構えてる系が多かったから……(ノクトとかクラウドとか)
難易度調整をありがちにモード切替で行うのではなくて装備品の効果で行っているのもすごい工夫だ!!と思いました。最近のFFはラストがあんまり納得感がないことが多くてそこはちょっと不安がありますが……(あと序盤〜中盤ぐらいにもちょいちょい「ん??」となることもあるはあるのですが……)
FINAL FANTASY VII REBIRTH
このためにPS5を買いました。よかった……。
様子のおかしい主人公がいっぱい見られてホクホク。リメイクでスラムを歩けた時点で感動で卒倒しそうでしたが、リバースではカームにはじまりジュノン、コスタ、ゴールドソーサーなど、無印で100000回歩きまわった街を好きなだけ巡ることができます。しかもグラフィックが超美麗なだけでなく、ひとつひとつの街がちょっと迷いそうなぐらい広いです。カームを散策していて「カームの街でこの規模のデカさだとゴールドソーサーはどうなってしまうんだ!?」となりました。
街歩きゲーとして最高。戦闘の楽しさはまあまあ。ラスボスは理不尽。ストーリーはもうなにを言ってもネタバレになるので多くは語りません!!
Minecraft : Java & Bedrock Edition
自卓にマルチサーバーをたててもらって遊んでます。時間溶かしゲームすぎるし生活が終わってしまう。
建築楽しいしすごい勢いで”よすぎ”な街が出来上がっていく(主に自卓のおかげで)ので「もうここに住みたいが???」とずっとなってます。ゲームする時間を1日10時間ぐらいもらいたい。次の建物のデザインをネットでネチネチ調べている時間も至福の時です。
メタファー:リファンタジオ
とにかく戦闘がおもろい!!爽快感が進化しまくっています。P4ぐらいまでのモッタリ感はもう微塵も感じられません。それでいて難易度調整があまりにしっかりしているので、ゲームとしての遊びごたえもしっかり残されています。バランス感覚がすごい。
ストーリーもシリアス(&ちょいホラー&サスペンス)なシーンとアツい演出とギャグっぽいテイストとが心地よく按分されています。ゲームとしての総合的なクオリティが高い。
”虚構の世界”というテーマもたいへん今っぽくて、アトラスだなぁ〜〜〜!!となってうれしくなります。アトラスは時事ネタとまではいかない現代日本の空気感をゲームに投影するのが上手な印象ですが、それはゴリゴリのファンタジーワールドにおいてもしっかり反映されています。鎧戦車に住みて〜〜〜。