キャッシュレス生活
キャッシュレス決済中心の生活にシフトして以降、まる一日お金を使わない日=”ノーマネーデー”が増えました。 ノーマネーデーの1日(平日ver.)のルーティン 7:30~8:30 起床・通勤 9:00~17:00 仕事・お昼休み 18:00~19:00 家事・晩ごはん 19:00~24:00 余…
基本的に、クレジットカードや電子マネーで支払えるものについては、キャッシュレス決済で支払うようにしています。 キャッシュレス決済中心の生活をしていくにあたって、無駄遣いをしないためにもっとも重要なのが、家計簿をつけることだと思っています。 …
手持ちの資金移動は毎月の月末、派遣のお給料が振り込まれてクレジットカードの引き落としが完了したあとの、28日~31日の間にしています。 複数持っている銀行口座の残高管理と、手持ちの現金のリセットを兼ね、ATMで小銭入金ができる大きめの郵便局で、す…
今ほどキャッシュレス決済大好き人間でなく、ふつうに現金を使って買い物をしていた頃、家計管理の一環で、小銭貯金をしていたことがあります。 100円ショップで購入した大きめのプラスチックボトルに、財布の中にある小銭をすべて入れて貯金箱にしていまし…
平日、仕事のある日は極力、現金を持ち歩かないようにしています。 毎月のはじめに1万円札を財布に入れてはいますが、平日はその財布を持たずに仕事に行き、お金を1円も使わないまま帰宅することがほとんど。 お昼ごはんのために外食をしない、仕事終わりに…
以前、平日の特定の曜日に「買い物をする日」を設定し、生活に必要なものはその「買い物日」に調達して、それ以外の日は1円も使わないようにする……という節約方法を、数ヶ月ほど試みたことがありました。 その結果として、最近では買い物日を設定することす…
毎月のお給料の振込とクレジットカードの振替が完了した後の月末に、現金をすべて引き出して振り分け作業をしてます。 以前は現金が必要になるたびに、数千円単位でちょこちょこお金を下ろしていたりもしました。 が、頻繁にATMに足を運ぶのがめんどうになっ…
現金を極力持たずクレジットカード決済のみで生活するようにして、現金を使う機会がとても少なくなりました。 平日の外出時に持ち歩くのは、 クレジットカード キャッシュカード 免許証 ……の入った、無印良品のアルミカードケースのみ。 現金を持ち歩くのは…