買ったもの
2月の生活費まとめです。 2023年2月の生活費 … 98,700円 コンビニ好きすぎ問題 コンビニに行く回数を減らした コーヒーを淹れるのに紙コップが大活躍!! 食費は20,000円以下の予算を(ほぼ)守れた 2023年2月の貯金(投資)額 … 63,800円 2月に買ったもの …
1月の生活費まとめです。 2023年1月の生活費 … 108,700円 iDeCoはじめました iDeCoやらなかった理由 現在の投資状況 同居人と新年会しました 2023年1月の貯金(投資)額 … 75,800円 1月に買ったもの GTPLAYER ゲーミングチェア イーサプライ キーボードスラ…
毎年のやつです。 ついでに2022年に読んでよかった本と買わなくてよかったものもまとめてご紹介します。 買ってよかったもの ファッションアイテム編 イーザッカマニアストアーズ ボーイフレンドフィットパンツ 無印良品 インナー ワンマンスのカラーコンタ…
11月の生活費まとめです。 2022年11月の生活費 … 98,300円 2022年11月の貯金(投資)額 … 69,600円 11月に買ったもの 砥部焼 茶碗(STUDIO ECCO) ポケットモンスター バイオレット HUION Kamvas 12 豪華版 GU チェックバルカラーコート (余談)骨伝導ヘッ…
9月の生活費まとめです。 2022年9月の生活費 … 77,000円 自転車通勤を再開しました 愛媛にドライブ旅行にいきました 2022年9月の貯金(投資)額 … 106,000円 9月に買ったもの 本いろいろ 同居人からの誕生日プレゼントの眼鏡 スプラトゥーン3(売った) 平日…
7月の生活費まとめです。 2022年7月の生活費 … 75,300円 暑すぎる 仕事はサボりまくっています 2022年7月の貯金(投資)額 … 115,700円 7月に買ったもの 熱中症対策グッズいろいろ 無印良品 サーキュレーター Anker iPhone充電ケーブル PowerLine II 今年の…
6月の生活費まとめです。 2022年6月の生活費 … 254,900円 MacBook Airを買ってしまった 幼馴染の結婚式に出席 2022年6月の貯金(投資)額 … 20,600円 6月に買ったもの Apple MacBook Air 楽天スーパーセールでいろいろ CAPTAIN STAG ホットサンドメーカー 疲…
まだまだ楽天経済圏の住民やってます。 欲しいものや必要なものはできるだけ楽天市場を経由して購入することで、ポイ活に励んでいます。 楽天モバイルや楽天銀行、楽天証券といった楽天系サービスを併用することで、楽天市場で貯まるポイントが常時5〜6倍ほ…
5月の生活費まとめです。 2022年5月の生活費 … 104,800円 GWは仕事でほぼ潰れました V沼と自卓に漬かる 自転車通勤はじめました 2022年5月の貯金(投資)額 … 103,200円 5月に買ったもの 楽天の黒スキニー スリーコインズの収納袋 「人は2000連休を与えられ…
1月の生活費まとめです。 2022年1月の生活費 … 62,900円 無職になって初の黒字家計!! 1月に買ったもの ニトリ ブラインド プレイン ホワイト 派遣事務の仕事を再開しました Macbookがほしい 当面は、新しい仕事に慣れることに専念します 2022年1月の生活費…
人生で買ってよかったもののまとめです。 「買ったもの」と言いつつ貰ったものも多数含まれますが、貰ったものに関しては「もし今使っているものが壊れたら、同じものを買う!」と思えるものを”買ってよかった”という扱いにしています。 (※順不同です) ガ…
恒例の買ってよかったもののご紹介です。 ※価格は私が購入した時点での金額ですので、変動がある可能性が高いです! www.raccasa.com ファッションアイテム編 ①GU マウンテンパーカー 3レイヤーファブリック 990円 ②GU コーチシャツ(黒・カーキ) 990~1,99…
11月の生活費まとめです。 2021年11月の生活費 … 96,500円 11月に買ったもの DAISO「洗える!キッチンタオル」 …220円 書籍たくさん …約6,500円分 本の手放し方を見直しました 「本の教え」をエクセル管理することにしました 古本屋はじめます 2021年11月の…
10月の生活費まとめです。 2021年10月の生活費 … 88,600円 ガス代がめちゃめちゃ安くなりました 高松と松山に行きました 2021年10月の貯金額 … ▲38,700円 10月に買ったもの ワークマンプラス ビッグシルエットパーカー(ベージュ) …1,500円 GU ワイドフィッ…
www.raccasa.com 冬がきますね。 私は洋服に関してはわりとミニマリスト寄りの嗜好で、クローゼットの中身は可能な限りミニマルに、必要最低限で収まるように試行錯誤しています。 使用頻度の低い服は持っていても仕方ないし、それを買うためにかけたお金も…
9月の生活費まとめです。 2021年9月の生活費 … 107,100円 ワクチン打ちました 2021年9月の貯金額 … ▲51,800円 9月に買ったもの TRPG関連書籍 …約1,500円 Naturehike 冬用シュラフ H&M レースアップブーツ 十三機兵防衛圏 …1,200円 時間が足りない 2021年9月…
8月の生活費まとめです。 2021年8月の生活費 … 83,200円 2021年8月の貯金額 … ▲18,800円 8月に買ったもの BASE FOODのパン 一日中家にいられる環境が至高 2021年8月の生活費 … 83,200円 収入(メルカリ売上・ポイ活など)64,400円 固定費(家賃&光熱費)※18…
無駄な出費をできるだけ減らして家計をスリムにするため、すぐにゴミとして捨ててしまうことになるようなものや、生活に必要のないものはできるだけ買わないように気をつけています。 ですが、必要だと思って買ったものでも、思ったように活用できなかったり…
6月の生活費まとめです。 2021年6月の生活費 … 123,200円 住民税払いました。泣 どこにも行かなすぎて生活費が4万円台に 食費が下がらないのが気になる 2021年6月の貯金額 … ▲98,200円 6月に買ったもの GU マウンテンパーカー 990円 無印良品 チーズクリーム…
ゆうちょ小銭貯金をはじめたことで、財布を手放すことができました。 www.raccasa.com 小銭を持ち歩かなくなり、財布が不要に 財布を手放したら、スマホと家の鍵も一体化したくなった 楽天市場ですばらしすぎるスマホケースを発見 スマホ、現金、カード類、…
最近、かれこれ5年以上も台所洗剤の詰替え容器として使っていた「COLONY 2139」の四角くて黒くてカッコイイ洗剤ボトル(↓画像右下)の、プッシュ部分のプラスチックが割れてお亡くなりに……。 ありがとうさようなら…… 代替品としてよさそうなものを色々と探し…
麦茶を作り置きするためのポットを買い替えました。 無印の耐熱保存容器を使っていました また無印!の”耐熱ガラスピッチャー 0.7L”に買い替えました 夏場の熱中症対策には麦茶が最適 無印の耐熱保存容器を使っていました これまで、麦茶の保存用として無印…
1年ほど前に、愛用のSurfaceのタイプカバー(キーボード付きの画面カバーのようなもの)が壊れて以降、キーボード難民状態に陥っていました。 これまでのワイヤレスキーボード変遷 1代目:ELECOM Bluetoothミニキーボード 2代目:Anker Ultra-Compact Blueto…
3月の生活費まとめです。 2021年3月の生活費 … 74,800円 忙しすぎました 4月から無職です 2021年3月の貯金額 … 50,300円 3月に買ったもの CLIO アイシャドウパレット 09 ボタニックモーブ 実質1,719円 MDF合板 1,915円 無職になったらやることリスト50in2021…
100円ショップは消耗品を買い足したり、”あまりコストはかけられないけど、どうしても必要なもの”を調達するには、とても便利なところです。 しっかり気を張っていないと必要以上のものを買い込んでしまうため、節約術的にはそもそも立ち入らないのが正解な…
2月の生活費まとめです。 2021年2月の生活費 … 66,100円 2021年2月の貯金額 … 76,300円 2月に買ったもの 書籍5冊 計5,027円 GU ボリュームソールトレッキングスニーカー 2,739円 GU ミラノリブVネックカーディガン 2,739円 Tiakia バイク スマホ ホルダー 1,…
1月の生活費まとめです。 2021年1月の生活費 … 57,600円 お正月に贅沢をしまくりました キーボードが壊れました 2021年1月の貯金額 … 115,100円 1月に買ったもの DAISO アイブロウ ロジクール ワイヤレスマウス 楽天モバイルの新プランについて 週5労働に限…
我が家では、冬の暖房にこたつを使っています。 しかしながら、以前の私は、こたつを忌み嫌っているといっても差し支えないほどのこたつアンチでした。 こたつを許すことができなかった理由 転機は突然に 「ベッドにのせればいいんじゃ??」という天啓 ただ…
2020年に買ってよかったものまとめです。 ①スコッティファイン 洗って使えるペーパータオル ②GU AラインTシャツ&フィブリル2WAY Tシャツ ③ユニクロ ボアスウェットフルジップパーカー&ウルトラライトダウンベスト ④楽天証券で投資信託(S&P500等) ⑤スマホ…
長年、”職場での飲み物どうする問題”には、頭を悩まされてきました。 ペットボトルの飲み物は高いので買わず、マイボトルに水道水を入れて持参 自宅で淹れたコーヒーをマイタンブラーで持参 出勤準備の時短のため自宅では飲み物をいれず、マグカップを持参し…