11月の生活費まとめです。 2023年11月の生活費 … 102,600円 大阪いってきた! ジュンク堂で本屋ダンジョンバトルした! 2023年11月の貯金(投資)額 … 83,600円 11月に買ってよかったもの VT プロ CICA センテラアシアティカ タイガー 乳液 「万物の黎明」Ki…
10月の生活費まとめです。 2023年10月の生活費 … 91,900円 食費が……!! 2023年10月の貯金(投資)額 … 79,800円 10月に買ってよかったもの MacBookAir用6-in-2ハブとHDMIコード 6倍巻きトイレットペーパー 楽天市場の服色々 Kindle Unlimited 10月に読んで…
このブログはExcelを使って下書きを書いています。 正直自分以外にこんな方法で記事を書いている人は見たことがないのですが、個人的にはこの方法にしてブログを書くのがスムーズになり、楽しくなったような気がするのでご紹介します。おそらく世の中のブロ…
9月の生活費まとめです。 2023年9月の生活費 … 103,300円 コロナになった 健康第一 2023年9月の貯金(投資)額 … 49,400円 9月に買ってよかったもの オーディオテクニカ ワイヤレスヘッドホン スワン電器 EXARM ZETA モニターライト 余暇を増やすためには、…
8月の生活費まとめです。 2023年8月の生活費 … 128,500円 九州旅行にいきました 2023年8月の貯金(投資)額 … 48,300円 8月に買ってよかったもの クイックルワイパー 楽天市場 レインクリアバイザー 8月に読んでよかった本 「科学者たちが語る食欲」 「モン…
なんとなく恒例のやつです。 www.raccasa.com クローゼットの中身in2023夏ver. GU ユニクロ 楽天市場 トップスはシーズンはじめにまとめ買い ボトムスは黒のパンツ一択 速乾パンツを買えば手持ちのパンツは1本でいい 結局パンツは楽天で買ったものが残る法則…
7月の生活費まとめです。 2023年7月の生活費 … 86,500円 暑すぎて着々と無理になる エアコンから異臭 2023年7月の貯金(投資)額 … 111,700円 7月に買ってよかったもの 無印良品 ポリプロピレン 買い物かご ハイタイド メタルブックレスト 7月に読んでよかっ…
最近、書籍代の節約をしようと図書館に週1で通っています。 趣味費の節約ができるというのも大きなメリットですが、図書館で借りた本の読み方を工夫した結果、多読がめちゃくちゃ捗っています。 図書館のメリット 書籍代が節約できる リミットが設けられる …
6月の生活費まとめです。 2023年6月の生活費 … 111,500円 恐怖の大王住民税襲来 iDeCoのおかげ?で節税できた 岡山ビジホ旅 2023年6月の貯金(投資)額 … 20,200円 6月に買ってよかったもの 楽天市場 接触冷感メンズパンツ 図書館に通いまくっている話 とに…
今年の上半期に読んでよかった本たちです。 「人生の短さについて 他2篇」セネカ とにかく本を読め 本をたくさん読めば、”いつ最後の日が訪れ”てもよくなる 「断片的なものの社会学」岸 政彦 本は自分と外界を繋ぐもの 「キリンに雷が落ちてどうする 少し考…
5月の生活費まとめです。 2023年5月の生活費 … 106,500円 繫忙期、終わる 自卓オフin高知 サードプレイスほしい 2023年5月の貯金(投資)額 … 93,100円 5月に買ったもの ユニクロとGUの服色々 山崎実業 ゲームコントローラー収納ラック ゼルダの伝説 ティア…
2023年に入ってなにか新しいことをはじめたくなった時期にこちらの記事↓を読んで、今まで一度たりとも続いたことがない日記を書くことに挑戦してみようと思いました。 honeshabri.hatenablog.com アナログの日記帳や、ちゃんと毎日欠かさず書くタイプの日記…
4月の生活費まとめです。 2023年4月の生活費 … 65,600円 なにこのグラフ 2023年4月の貯金(投資)額 … 123,000円 貯金額が300万円を超えました まじで仕事しかしてない 【推しの子】おもれ~ 推しは救い ずっと何の話? 2023年4月の生活費 … 65,600円 収入(…
3月の生活費まとめです。 2023年3月の生活費 … 101,900円 車にETCつけて広島旅行にいきました 1日1食生活がぬるっと復活 健康管理アプリが楽しい 2023年3月の貯金(投資)額 … 87,000円 3月に買ったもの ETC みそ汁と乾燥わかめ スマホケース(リピ買い) (…
年度末ですね。 仕事が忙しくなってくると、夜の自由時間に力尽きたゾンビのようになって、ひたすら横になるしかないのをなんとかしたいです。 余暇と休息のちがい 休息ではなく余暇の時間を増やしたい 本当にやりたいことをやるための環境を作る 仕事してYo…