ファッション
3月の生活費まとめです。 2021年3月の生活費 … 74,800円 忙しすぎました 4月から無職です 2021年3月の貯金額 … 50,300円 3月に買ったもの CLIO アイシャドウパレット 09 ボタニックモーブ 実質1,719円 MDF合板 1,915円 無職になったらやることリスト50in2021…
昨年↓に引き続き、ユニクロのボアスウェットフルジップパーカーを買いました。 パーカーを新調しました www.uniqlo.com このパーカーはあったかすぎるしもこもこの手触りが気持ちいいし、重ね着しても着ぶくれしなくてスッキリ着られるし、部屋着としても防…
数年ぐらい着倒したユニクロの長袖シフォンブラウス(写真右)がいいかげんにくたびれていたので断捨離し、ついでに首元がよれたりデザインに飽きてしまった服もあわせて3着を手放しました。 このシフォンブラウスを手放したことで、ワードローブから長袖の…
ユニクロのポケッタブルバックパックを、もう3年以上メインバックとして使っています。 3年ほど前に九州で一人旅をしていたとき、家から持参したサブバッグ(トートバッグ)が使いにくくて肩が凝って仕方なく、あわててユニクロに駆け込んで購入したものです…
(※今日のお話はあまりの美意識の低さにドン引かれる可能性がありますのでご注意ください) ここ4~5年ほどずっと髪を伸ばしていて、最終的にポニーテールやお団子ヘアがラクにできるくらいのセミロングまでになりました。 なぜ髪を伸ばしていたのかというと…
今年の冬に新しく買い足したのが、ユニクロの「ボアスウェットフルジップパーカー」です。 私は今年、冬でもベースは夏服と同じ組み合わせ+羽織りものや防寒具で寒さ対策をする、という実験をしています。 www.raccasa.com そこで困ったのが、「部屋の中で…
服に関しては、必要以上のお金をかけず、管理しきれない枚数は持たないようにしています。 昔は古着やファストファッションを中心に70着以上の服を持っていましたが、すべてを等しく着こなせていたとは言い難く、今となってはほとんど手放してしまっていて、…
化粧水などの基礎化粧品を一切肌につけない「肌断食」をはじめて以降、ファンデーションは厳選するようになりました。 ファンデーションを落とすのにクレンジングを使いたくないので、なにを差し置いても石けんで落とせることがマストです。 以前はMiMCのミ…
以前は狭いクローゼットの中にぎゅうぎゅうに、トータル70着以上の服を詰め込んでいました。 ↑は4年ほど前、東京のマンションに住んでいた頃の私のクローゼットの中です。 この時は既に断捨離に目覚めていましたが、それでも今に比べるとずいぶんたくさんの…