楽天経済圏
最近はすっかりお金を使う機会が少なくなり、2ヶ月連続で月の生活費5万円台を達成しています。 お金を使わなくなった理由 お金を使わずにものを買う方法 メルカリで売り買いする 楽天経済圏でポイ活する 日用品の購入はお買い物マラソン×楽天DEALがおすすめ …
今年、楽天証券に口座を開設して、少額ながらインデックス投資をはじめました。 きっかけは楽天ポイントの使い道に困ったこと ポイント現金化のために、楽天証券を口座開設 つみたてNISAもはじめました インデックス投資をはじめてよかったこと 無駄遣いが減…
以前は複数の銀行口座を用途別に使い分けをしていました。 持っていたのは、 ゆうちょ銀行口座…本業(派遣事務)収入の給与振込用 メガバンクの銀行口座…副業収入の入金用 地方銀行口座…貯金用 以上の3つです。 生活支出用の口座と、貯金用口座は別にした方…
以前、2年間ほどスマホを断捨離して、ガラケー生活をしていたことがあります。 使っていたのはワイモバイルの「simply」という、一昔前のPHSのようなミニマルデザインのガラケーです。 このガラケーを通話とSMSメール専用機にし、ネットはタブレットPC(Surf…
格安SIMは楽天モバイルを使っています。 www.raccasa.com 楽天モバイルといえば近年、Rakuten UN-LIMITの1年間無料プランが発表されて話題になりました。 私は現在UN-LIMITではなく、従来のMVNOのほうの格安SIMを使っています。 聞くところによるとMVNOは202…
楽天経済圏に移行して、必要なものや欲しいものは主に楽天市場で買うようにしています。 楽天モバイルや楽天銀行、楽天証券といった楽天系サービスを併用することで、楽天市場で貯まるポイントが常時10倍近くになっています。 以下は楽天市場で買ったものの…
去年、エポスカードから楽天カードに乗り換え、あれよあれよという間に楽天経済圏に取り込まれています……。 楽天経済圏とは、楽天系サービスを利用することで貯まるポイントを、別の楽天系サービスで利用することで、生活に必要な出費を賄ってしまえるシステ…