最近、
こういった「お金を使わずに暮らす」系の本を読みまくっています。
これらの本がただの節約本とちがうのが、節約過激派と言っても過言ではないほどの徹底ぶりです。
ふつうの節約本だったら「賃貸と持ち家どっちがお得?」「ローンは繰り上げ返済すべきか否か?」といった解説が並んでいるところが、「総額50万円で自作の家を建てよう!」とか「お金を一切(本当に、一切)使わない生活をしよう!」などというライフスタイルが実践されています。
正直、ふつうの節約本とは次元が違います。笑
そんな本に影響され、「まだまだ自分は余計なものにお金を使いすぎているのではないか?」という気持ちが高まってきました。
0円で生きている人(マークさん)や月2万円で生きている人(高村さん)にくらべたら、自分の消費ぶりが壮絶な贅沢に感じられます。
人は年金だけで生活できるのか??
話は変わりますが、いまなにかと話題になっている「年金」について。
ついこの間のこと、「老後、年金だけでは生活できないので、夫婦で2,000万円の貯蓄を推奨」という試算が発表され議論になりました。
では、実際のところ定年後どのくらいの年金額が受け取れるのか?というと、国民年金を40年間払い続けていれば、月65,000円ほどの受給額になるようです。
将来的にこの金額も目減りしたり、受け取れる年齢が引き上げられたりといったことは充分あり得るのであまりアテにはできませんが、現時点でひとつの目安として参考にできる数値です。
余談ですがこの「65,000円」という金額については、もし日本でベーシックインカムを導入するならこれくらいの支給額になるのではないかとも言われています。
65,000円は大人ひとりが健康的な生活をするには、最低限このくらいは絶対必要!というベースラインなのかもしれません。
しかし、2000万円問題で取り沙汰されたように、実際にはこの65,000円という金額では「とても生活できない!」というのが、多くの人たちの見解のようです。
最終的な目標は「年金やベーシックインカムの範囲内」
で、ここからが本題なのですが。笑
私は現在取り組んでいる生活費削減に関する、個人的な目標として、
「年金やベーシックインカムなどで【生活するのに最低限必要】とされている金額だけで暮らせるぐらいまで、生活をダウンシフトすること」
……を、設定しています。
年金はこれから支給額が下がっていくことなども考慮して、ざっくり60,000円。
現在手取りで【14万円の収入】があるところを、【6万円の収入】にダウンシフトした想定となります。
月6万円の生活費の内訳
現状の支出の費目ごとに、ざっくりざっくり計算してみたところ、
- 家賃…15,000円
- 光熱水・通信費…5,000円
- 食費(自炊費&外食費)…15,000円
- 被服・レジャー・趣味費などの娯楽費…10,000円
- 日用品・通勤・税金・医療費などの必要経費…15,000円
……ぐらいが、理想的かつ現実的な金額なのではないかなと思います。
実際は年金や健康保険の支払いをしなければいけないので更に数万円の費用が必要ですが、あくまでも「生活費」としての60,000円の内訳、という想定で計算しています。
現在の我が家のひとりあたりの生活費はだいたい10万円いくかいかないかといったところなので、月60,000円で生活するとしたら、月々の生活費を約半分にコストダウンする必要があります。
余談ですが「自作の小屋で暮らそう」の高村さんの生活費の内訳は、
このようになっているらしいです。す、すごい。
まずは車を手放したい
いちばん手っ取り早く削れそうなもので思い当たるのが、現在の家計のうち大きな割合を占めている「自家用車」に関する費用です。
自家用車を持っていると、ガソリン代・駐車場代・税金・車検・保険料などなどあわせて、最低でも月平均20,000円ほどの出費が必要になります。
同居人と折半したとしてもひとりあたり10,000円ですので、分母を目標値の60,000円とすると、実に1/6の金額を車に費やすことに……。
レンタカーやカーシェアリングなど、車にまつわる選択肢が増えた昨今、それだけのコストをかけてまで自家用車を所有する意味があるのか?と考えると、かなり疑問です。
移動は基本原付か自転車か徒歩、旅行にいきたければレンタカーというスタイルにすれば、今よりは確実に節約できる試算です。
家賃にお金をかけない
山奥の土地を購入して自作の小屋を建てて暮らす……というのはかなり極端だとしても、家賃や家のローンに月に何万円もかけていては、目標値の60,000円は一瞬でなくなってしまいます。
現在のアパートの家賃も考慮して、車を手放して駐車場代がいらなくなったとして……と試算して、家賃の最低ラインを「15,000円」に設定しています。
家賃も同居人と折半しているので、実質の家賃では30,000円。 「毎月の家賃が30,000円以下の家に住むこと」は、絶対的に外せない条件になっています。
これが、たとえば「東京23区内でひとり暮らし」となると、家賃30,000円ではワンルームにすら住むことはできません。お風呂のないアパートでも厳しいのではないでしょうか。
ですが、
- ルームシェアをして他人と家賃を折半したり
- 田舎に移住したり
- 狭い部屋や多少不便な立地にある部屋を借りたり
- 低コストなスモールハウスを建てたり
……といった工夫次第で、月々の家賃の支払いをコントロールすることが可能です。
現に私は今、高知県の家賃30,000円以下(2DK・駐車場代除く)のアパートに住んでいます。
東京に住んでいた頃は家賃が毎月80,000円以上もかかるマンション(同じく2DK)に住んでいましたが、現在と比べ、住居に対する満足度はそれほど変わっていません。
むしろ今のほうが、近所に大型スーパーはあるし、都会のようにごみごみしていないしで、暮らしやすさでは多少向上しているのではないかと思うほどです。
広くてきれいな家や東京の駅近マンションに住みたいといった欲求を手放してしまえば、毎月の固定費を1/2、1/3にすることができます。
「必要最低限」を考えるのは楽しい
ミニマリズム的な発想で、「自分にとってなにが【必要最低限】なのだろう」と思考してみることは、私にとっては「かなり楽しいこと」のひとつです。
必要最低限の金額を限りなくシビアに設定してくと、自分の現状を振り返って、ここからなにを削るべきか、なにを守るべきかの取捨選択を迫られます。
まだまだ無駄遣いをしているのではないか、収入に対する支出を減らせるのではないか、そして貯金ができるのではないか……と、自分を律するための指標の一つにもなります。
「0円で生きる」のは無理だとしても、「年金だけで生きる」ことができるようになれば、将来の備えにもなりますよね。
もちろん非正規雇用者のお給料が増えたり、年金がたくさんもらえるようになったり、低所得者に対して優しい社会になれば万々歳です!
が、これは悲観でもなんでもなく「おそらく、そうはならないだろうな」と予想しているので、自分にできる範囲で楽しく・ラクに・快適に暮らすためには、生活のダウンシフトは必須だと思います。
冒頭の3冊はこのようにしてダウンシフト欲をバシバシ刺激されるので、とてもおすすめです。
きたるベーシックインカム実現の日(実現するかしないかは正直なところどちらでもいいのですが)にむけて、今から少しずつ準備をしていきたいと思います。笑