Baselog -生活と家計の改善のログ-

週休5日を夢見る派遣社員。

【食費の節約】料理ギライが食費+外食費を1.5万円以内に抑えるためにしていることと、していないこと

 

f:id:gorogorogorogoro:20200729203512j:image

 

我が家の家計割合の大部分を占めている、食費。

予算の内訳としては、今のところ

  • 自炊にかかる食材費:月12,000円
  • 外食費:月3,000円

……の、合計:月15,000円程度を目標としています。

 

ちなみに我が家は結婚をしてはいますが子どもはおらず、ふたり暮らしの共働きです。

基本的には自炊中心の生活で食費は同居人と完全折半。ですが、同居人の仕事の都合上、ちょっと特殊な食生活をしています。

私は晩ごはんだけ食べる1日1食生活。

同居人は1日2~3食は食べていますが、平日の昼はお弁当(※私の晩ごはんとほぼ同じもの)。晩ごはんは自分のお財布から支出し、外で食べる生活です。

 

この記事では、食費をトータル1.5万円以内におさめるために「している節約」と「していない節約」について書きます。

 

 

 

 

している節約

 

1日1食生活

 

食費の削減にいちばん効果的だったのがそもそもの食事回数や量を減らすということでした。

最初は朝ごはんを食べるのをやめて1日2食にし、次に昼ごはんを食べる量を減らして1.5食にし、最近では1日1食生活(間食あり)を継続することができています。

 

 

 

もともと食事にものすごく関心があるわけでもなかったので、小食生活への抵抗感は少なく、生活の満足度を下げることなくコストは削減するということに成功しています。 

 

以前は、朝ごはんとして通勤途中にコンビニでパンとコーヒーを買って300円の出費、ということが毎日のようにありました。

仮に朝食に毎日300円かけていたとしたら1ヶ月で1万円ほどかかる計算になり、この費用がまるまるカットできたのは大きかったと思います。

お昼ごはんを食べるのもやめて1日1食生活をはじめてからは、1日300~500円ほどかけていた昼食代が不要になり、これもトータルすれば1万円以上の節約に。

食事の回数を減らしたことで1日のうち食事にかける時間も短くなったことや、お昼をたくさん食べすぎないことで午後の仕事中の眠気がすっかりなくなったのも、1日1食の副産物的なメリットです。

 

 

”がんばらない自炊”で、1日1回の料理を習慣化

 

 

以前は料理は同居人の担当だったのですが、転職によりライフスタイルが変化して以降は、私が①「自分の晩ごはん」と②「同居人の昼ごはん(お弁当)」を同時に作る運用に変わりました。

記事タイトルにある通り私は大の料理ギライだったのですが、だからといって毎回外食や総菜に頼っていては、食費がとんでもなく膨らんでしまいます。

 

苦肉の策で生みだした「がんばらない自炊」のルールは、

  • おかずのみ作り、白ごはんなどの炭水化物は食べないこと
  • 白ごはんは食べたい人(※同居人)が食べたい時に炊き、冷凍してストックし、炊飯窯も洗うこと
  • みそ汁やスープは作らないこと
  • 主菜・副菜などにこだわりすぎず、野菜炒めなど1品だけでも気にしないこと
  • 困ったら冷凍食品と総菜に頼りまくること

……などなど。

とにかく栄養バランスなどを考えすぎずに、とりあえずタンパク質が摂れてなんらかの野菜が1~2種類入っていればOK!!という、ゆるすぎるルールでなんとかやっています。

 

最悪冷凍食品や総菜がメインとなっても、外食するよりははるかに低コストであることを考えれば、「仕事終わりの疲れているときに、ちゃんと買出しに行っただけエライ!」と自己承認してあげてもいいのではないか、と思っています。笑

 

 

ふたり分、数回分の食事を一度につくる

 

いわゆる「つくり置き」については、自分で自分の夕食をつくるようになったここ最近、かなり意識をするようになりました。

毎日の夕食づくりの際、自分用の食事を用意するのと同時に、同居人の翌日のお昼ごはん(お弁当)を用意するというふうに、まとめて料理をつくるようにしています。

ふたり分の食事をまとめてつくることで、同居人のお昼ごはんのための食材をわざわざ個別に買うコストや、わざわざ凝ったお弁当を準備する手間と時間をカットすることができます。

基本的に料理はまとめて大量につくったほうがなにかと安あがりなので、つくり置きをベースとして、ゆる〜く自炊をがんばっています。

 

 

 

まとめ買いをする

 

f:id:gorogorogorogoro:20201025113634j:plain

 

ここ最近のmyテーマにしているのが”まとめ買い”です。

 

以前は、食材のまとめ買いをしてもすべてを活用しきれずに腐らせてしまったり、冷蔵庫や冷凍庫をパンパンにさせてしまって頭を抱えたりといったことを連発していました。料理が苦手な人間あるある……。

ですが、自分で料理をするようになり、食材の買い出しのために毎日スーパーに行く生活を数ヶ月続けたところ、「これ、ある程度まとめ買いしてストックしておけば、こんな毎日足繁くスーパーに通わなくて済むんじゃ……??」ということに、だいぶ遅ればせながら気づきました。

 

最寄りのスーパーは徒歩5分圏内にあったし、毎日通うことで1回あたりの荷物量が少なく済んだので、日々の買い物がものすごく負担になっていたというわけではありません。

ですが、それでもやはり仕事終わりの貴重な余暇の時間が買い物で削られてしまうのは事実なので、できる限り無駄な時間をかけるのは避けたいなと思うようになりました。

 

節約の観点からも、安売りされている肉や野菜などを大量購入できたり、お菓子をついで買いすることを防げたりと、まとめ買いのメリットは多々あります。

基本的には、冷凍できるものは深く考えずにすべて冷凍保存する!ということを徹底し、

  • 「この肉、賞味期限が明日までだから、明日絶対に使わなきゃ……」
  • 「この野菜、そろそろしおれてきたし早く食べきらないと……」

などと悩む時間を最小限にするように心がけています。

極端に言うと、

買ってきたその日中に使わないものはすべて冷凍!

冷凍できないものはそもそも買わないか、その日中になんとしてでも使い切る!

(そして同居人のお弁当に限界まで詰め込む!!)

……ぐらいの心意気で、なんとかまとめ買いを攻略しようと奮闘中です。笑

 

 

旬の野菜&おつとめ品を中心に献立を組む

 

f:id:gorogorogorogoro:20201025113820j:plain

 

後述しますが、私はスーパーのはしごを一切しておらず、日々の食材費の買い物は最寄りのスーパーに通いつめて1ヶ所で完結させています。

そのかわりに、その日そのスーパーで一番安い食材をハンティングすることには、全力を注いでいます。笑

そうすると必然的に、重点的にチェックするべきは

  1. 旬の野菜
  2. おつとめ品(割引品)

……が中心となります。

 

ちなみに、「①旬の野菜を買えば結果的に節約になる」というアイデアは、こちらの↓本から拝借しています。

 

もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓

もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓

  • 作者:稲垣えみ子
  • 発売日: 2017/09/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

②おつとめ品(割引品)を買うことによる節約効果については、改めて説明するまでもないことではあります。

不思議なことに、賞味期限まで短いからといってものすごく味が劣るわけでも、まして腐っているわけではないものが、〇割引~半額といった金額で売られているので、これをリサーチしない理由はありません!!

総菜なども時間帯によってはオール半額になっていたりすることもあるので、時短のために活用させてもらっています。

 

ここで重要なポイントは、「なにが食べたいか」を買出し前に決めないということです。

食べたいものを考えてその材料を買い集めるのではなく、そのとき買える食材から食べたいものを逆算して考える方式です。

たまになにも安売りしてない、なにをつくったらいいのかまったく思い浮かばない……と、スーパーの売り場で立ち尽くすときもありますが、そんなときは惣菜や冷凍食品に頼ったり、いっそ外食してしまうということにしています。

これも後述しますが、「とにかく1円でも安く!」と意気込んで空回りするより、しんどいときは無理せず外注してストレスを溜めない、ということも大事だと思っています。

 

 

していない節約

 

f:id:gorogorogorogoro:20200704165409j:plain

 

食材費の節約

 

1日にスーパーを何軒もはしごして1円でも安い食材を……というようなことはまったくしていません。

食材調達にかかる時間と手間はできるだけ最小限にしたいので、基本的には、最寄りのスーパー以外での買い物はしません。

最寄りのスーパーはいたって標準的な価格帯で、たまに他のスーパーに立ち寄ると「牛乳安いなあ……」とか「お肉安いなぁ……」と思うことはしょちゅうです。笑

それでも、平日の仕事終わりにわざわざ時間をかけて、少し離れたスーパーに通うほどの気力も情熱もないので、そこは割り切ってしまっています。

 

また、下手に複数のスーパーで買いまわるよりも、1ヶ所の決まったスーパーに通い詰めることで、前述したようなおつとめ品の割引の傾向なども把握できるため、あまりいろいろな店舗に浮気しないようにしています。

 

 

コンビニ費の節約

 

f:id:gorogorogorogoro:20191207133435j:plain

 

コンビニでおやつやコーヒーを買うための出費に関しては、過去数年にわたり「なんとかして抑えよう、最終的にゼロ円にしよう!」と何度も決意し、そして何度も挫折してきました。笑

そのような挑戦と挫折の繰り返しをするなかで、

  • 「自分はそもそもなぜコンビニに行くのか」
  • 「なぜコンビニ費を削りたいと思うのか」
  • 「コンビニ費の家計に占める割合はそこまで大きいのか」

……などなど、削減できない要因と、節約の必要性について考えるようになりました。

 

まず「なぜ、ついついコンビニに頼ってしまうのか」を考えたとき、自分はコンビニの存在そのものがわりと好きなのだということに気づきました。

  • 手軽に食べ物を買えること
  • コンビニでしか売っていないお気に入りの商品もいくつかあること
  • 場所や時間を選ばずに買い物ができること
  • 食べ物を調達する以外にも、メルカリで売れた荷物の発送や梱包材の購入ができること

……など、コンビニにお世話になっていることやコンビニの利点は数々あるのです。

 

それに対し、毎月、コンビニでどれだけお金を使っているのかというと、ざっくり把握ですがだいたい2,000円ほど。

コーヒーを買ったり、仕事中やドライブ中に食べるおやつを買ったり、といったシーンで利用しています。

この効果と費用を比較したときに、もしかしたら、これはそこまで躍起になって減らさなくてもよいもの、むしろ無理に削減すると生活に支障が出たり、満足度が下がったりする類の出費なのでは……ということに気づきました。

 

なので、最近はもう妙な罪悪感などを抱くことなく、堂々とコンビニに立ち寄っています。笑

もちろん無駄遣いには注意をしていますが、今のところ、週に数回程度コンビニで買い物をしたからといって、食費全体にかかる金額が大きく変動するということはありませんでした。

 

 

外食費の節約

 

f:id:gorogorogorogoro:20201020130334j:plain

 

外食費に関しては「がんばって節約してる!」と言えるほどの努力はしておらず、どちらかというと、生活スタイルが変化するにしたがってだんだんと必要性を感じなくなり、あまり頻繁に外食をしたいと思わなくなった……というほうが実態に近いです。

わざわざ休日にレストランやカフェに出向いて、安くないお金を払って外食をするより、自宅で好きなものを作って食べるほうが経済的だし、同居人の作るごはんのほうが美味しいです。

(自分の料理は、まあ……それなり……というかんじです。笑)

 

たまにどうしても料理や後片付けをする気力がわかないときなどは、テイクアウトのできるファーストフードなどを買って食べることが多いです。

外で食べるとガヤガヤとして落ち着かないしなにかと気を遣うことも多く、外食の楽しみよりストレスが勝ってしまうためです。

ファーストフードは週に1~2回程度利用しますが、1回ごとにかかる金額は、レストランやカフェで食事をするよりはリーズナブルです。

もちろん自炊をしたほうがコストは削減できますが、食事の用意や後片付けなどにかかる諸々の手間を省けることを考えると、やや安すぎるくらいの金額だと思っています。

 

外食費としてかかっている出費は、だいたい過去の平均では、月々3,000~5,000円ほどです。

ちなみによく通うお店は、マック、すき家、コメダ珈琲店など。

どこも、どれだけ豪遊してもせいぜい1,000円くらいしかかかりません。笑

 

 

我慢をする

 

これらの「していない節約」に共通していることとして、我慢をしてまで食費を削ろうとしないということが挙げられます。

自分の性格上、そして経験上、我慢とか節制とか根性とか気力でなんとかする!という方法が成功したことは、ただの一度もありません。

前述のように食事の回数自体は減らしていますが、それでも、おなかが減ったときは好きなものを好きなように食べるようにしています。

 

 

まとめ

 

f:id:gorogorogorogoro:20201025114111j:plain

 

食費は節約しようと思えば限りなくやれることはある分野で、極端な話、

  • 「外食を一切なくして、食費を月1万円以下にする」
  • 「自給自足に挑戦して、月数千円におさめる」

……など、目標とする金額はいくらでも下げることができます。

 

とはいえ、仮に自給自足をするとしたらかかる時間は膨大なものになるし、かけた時間と手間に見合うだけの節約効果が得られるかというと、それは疑問です。

実際は、食材はスーパーで買い、空いた時間で仕事をしてお金を稼いだり、余暇を楽しむというのが一般的です。

自給自足を否定するわけではありませんが、費用対効果の面でそこまで魅力に感じない、というのが私の個人的な見解です。

 

食費の節約においては、この”費用対効果”の観点を無視することはできません。

自分の力でやれることには限りがあるけれど、かといって際限なくお金を使っていては、食費が家計を圧迫する一方になります。

少ない労力で高い節約効果を生んでくれ、さらには食事にかかるトータルの所要時間をも短縮できる、というのが、理想的な食費の節約のあり方です。

 

もちろん自分で野菜を育てて食べたり、いろいろなスーパーをはしごするのが趣味で、それが楽しいんだ!という人は、費用対効果が低いからといってそれをやめる必要はまったくありません。

そもそも私は食に対する関心が薄く、少ない食事回数でも気にならなかったり、ジャンクフードなども抵抗なく食べられるので、低コストな食生活を送れています。

が、食べることが趣味、料理をするのが好き、リッチなレストランで外食するのが楽しみで仕方ない!という人は、あえて食費の節約にこだわる必要もないと思います。