Baselog -生活と家計の改善のログ-

週休5日を夢見る派遣社員。

【忘備録】退職後の手続きまとめ。派遣事務の仕事を辞めたらやること

 

f:id:gorogorogorogoro:20210619125024j:plain

 

2021年3月に、派遣事務の3年の契約が満了し退職しました。

 

www.raccasa.com

 

派遣の仕事が終わると、いつも「なんかいっぱい手続きしなきゃいけない気がするけど、なにからしたらいいんだっけ…」となることが多いので、”派遣の仕事を辞めたらやることリスト”をまとめて忘備録がわりにしたいと思います。

 

 

 

 

退職前にやること

 

f:id:gorogorogorogoro:20210402131534j:plain

 

①辞意を派遣会社・派遣先の両方に伝える

 

私は3年の契約満了で辞めましたが(派遣社員は同じ職場で最長でも3年しか働けません)、そうでない場合は、3ヶ月ごとなどの契約更新をしない意向を、派遣会社に伝えます。

派遣先には基本的には派遣会社から、契約更新をしない旨を連絡をしてくれるはずです。が、特別に差し支えるわけでなければ、自分自身でも上司や派遣社員の雇用関係を扱っている社員の方に直接、話を通しておくといいと思います。

派遣会社と派遣先への報告のどちらが先になったからといってなにか問題が起こるわけではない(はず)ので、伝えやすいほうから伝えるので構いません。

 

 

※派遣会社や派遣先に、退職届を提出する必要がある?

 

退職届は必要ありません。

多くの場合は、派遣会社の営業担当に辞意を伝えれば、それだけで退職することができるはずです。

派遣会社によっては契約書の取り交わしに捺印をしたりする必要があるのかもしれませんが、そう煩雑な手続きは必要ないはずです。

 

 

※有休休暇を残している場合は注意が必要

 

有給休暇を残して契約を終えた場合は、退職後の有効期限が1ヶ月ほどしかないことが多いようです。

退職して1ヶ月以上、次の仕事が見つからない場合、せっかくもらった有給休暇がすべて無効になってしまいます。

あまりにもったいないので、できれば契約終了までに有給休暇はすべて消化しておくのがベターかと思われます。

 

 

②社会保険の手続き 

 

契約終了日の20日前くらいに、派遣会社からメールがきました。

私の登録していた某大手派遣会社の場合、メールに貼り付けられているリンクから社会保険の切り替え手続きができるようになっていました。

今後も同じ派遣会社で仕事をする希望があるかなど、いくつかの質問に答えていけばサクッと手続きが完了するシステムになっており、大変便利です。

ネットでの切り替え手続きができない場合は案内が郵送で送られてきますので、必要事項を記入して返送する必要があります。

 

 

退職日にやること

 

f:id:gorogorogorogoro:20210111133925j:plain

 

①引継ぎの最終確認

 

自分の担当していた業務がつつがなく引継ぎできているか、チェックリストなどを作って管理していました。

私の場合は後任の派遣社員の方がいたので、とにかくその人に伝えられるだけのことは伝えて退職しました。

派遣社員の場合は担当業務が属人化しにくいようになっているとはいえ、会社によっては3年も同じ部署にいるとなんだかんだで古株のような扱いになっていたりするし、”自分しかやったことがない業務だし自分が一番詳しい(なんなら自分が作った)システム”みたいなものもなくはなかったので、引継ぎはけっこう大変でした。

 

 

②挨拶回り

 

私は一時期、事務所内のほぼ全部署の人としっかりめの連携をとる業務を担当したこともあり、挨拶回りは一応、ごくごく短時間ではありましたが全部の部署を回りました。

他部署の人とそこまで関わりがなければ、挨拶回りは自分の所属部署だけで充分だと思われます。

名前も顔も知らない人に退職の挨拶などされても、される側もコメントに困ってしまいますので。

 

 

※菓子折りはいるの?

 

派遣社員でも半年~1年以上勤めていた場合、挨拶回りの際に個包装のお菓子をバラ撒く習慣があるところが多いように思います。

バラ撒かなかったからといって後々に差し支えるようなことはありませんが(辞めたら二度と会わない人のほうが多いでしょうし)、”なんだかんだ菓子折りは持参した方がいい空気”のようなものがあったように思います。

ちなみに私は菓子折り代のために1日分のお給料が吹き飛びました。空気に負けて配りましたし、職場の慣習などもあるとは思いますが、菓子折りバラ撒き文化もどうかと思います。

 

 

退職後1週間以内にやること

 

f:id:gorogorogorogoro:20210430003054j:plain

 

①保険証を派遣会社に郵送

 

  1. 登録派遣会社の健康保険に加入しており、保険証を持っている
  2. 登録派遣会社での次の仕事が決まっていない
  3. もしくは、登録派遣会社以外の再就職先が決まっている

……などの場合、保険証を派遣会社に郵送します。

郵送のための切手不要の封筒などは派遣会社から提供してもらえるので、保険証を封筒に入れてポストに投函するだけの簡単な作業です。

詳細な案内も同封してくれているので、注意事項などよく読んでから作業しましょう。

 

 

②国民健康保険・国民年金の切り替え

 

再就職先が見つかってない場合は、国民健康保険と国民年金に加入する必要があります。

加入手続きは住民票の登録のある市役所や区役所の窓口で行えます。

窓口の込み具合にもよりますが、30分~1時間もあれば手続きは完了するので、早めに切り替えしておくのがおすすめです。

保険証を返送してしまっている状態では、おちおち病院にも行けませんので……。

 

  

退職後1ヶ月以内にやること

 

f:id:gorogorogorogoro:20210610211857j:plain

 

①離職票の到着を確認

 

退職して2~3週間もすれば、派遣会社から離職票が送られてきます。

この離職票がないと失業保険をもらう手続きができませんので、待てど暮らせど離職票が送られてこない……というときは(そういうこともあるみたいです)、派遣会社に催促の連絡をする必要があります。

 

 

②職業安定所(ハローワーク)で失業手当受給の申請

 

離職票が送られてきたら、ハローワークで失業手当の申請ができます。

 

 

契約更新をしない派遣社員の場合は”会社都合退職”にできる

 

これがかなりの重要ポイントですが、派遣社員として定められた契約期間まではしっかり働き、”契約更新をしない”というかたちで退職をした場合、会社都合による退職としてみなされます。

会社都合退職になるとなにがいいのかというと、失業保険の申請をして待期期間が終了すると、すぐに失業手当が入金されるというメリットがあります。

もちろん求職活動をちゃんとしていることが前提ではありますが、だいたい申請後1ヶ月以内に初回の失業手当がもらえます。

年齢や雇用年数などの条件次第では、会社都合退職により失業手当の給付期間が延びることもあるので、詳しくは最寄りのハローワークで確認してください。

 

 

失業手当をもらいながら職業訓練に通いたい場合

 

失業手当をもらいながら職業訓練に通いたい場合は、失業保険の残り給付日数を3分の1以上にしておく必要があります。

職業訓練に通うと、3~6ヶ月間ほど失業手当をもらいながら、再就職に役立つスキルや資格を身につけることができるので大変お得(?)です。

そのため、通いたい職業訓練や目指したい資格がある場合は、受講日までに失業保険をもらいきってしまわないように申請日を調整する必要があります。

 

 

失業手当の時効は退職日から2年

 

ちなみにこれを書いている人間は、家族の入院などのゴタゴタ&通いたい職業訓練の開講待ちにより、退職して2ヶ月以上が経った段階で、失業手当の申請ができていません……。

失業手当には時効があり、退職した日から2年以内に申請をしなければ受給資格がなくなりますので要注意。

また、せっかく仕事を辞めたんだから長旅にでも出ようかな……と思っている人は、失業手当の申請をすると毎月の認定日にハローワークに足を運ばなければいけませんので、これもスケジュール管理に注意が必要です。

 

 

もっともやるべきこと

 

f:id:gorogorogorogoro:20210617132559j:plain

 

長々書きましたが、無職になってやるべき一番大事なことは、無職の状態をとにかく楽しむことだと思います。

 

労働や職場の人間関係などのしがらみから解き放たれる無職期間は、人生でそう多くない、まさに”人生の夏休み”です。

再就職できるか不安、貯金が減っていくのが心もとないという気持ちは、もちろんあるかとは思います。

が、せっかくの夏休みに「新学期の授業がイヤだし不安……」などと頭を悩まされるのはあまりにもったいないし、人生の時間の無駄遣いですよね。

 

せっかくの仕事のない自由な時間は、最大限楽しめるだけ楽しまなければ、絶対に損です。

  • やりたかったことや趣味に没頭する
  • 旅行をする
  • 起業をする
  • 住んでみたかった街に引っ越す
  • 思い切り体を動かす
  • とにかく気が済むまで寝る

なんでもいいので、働いている間は時間がなくてできなかったこと、体力的・精神的な余裕のなさからやる気になれなかったことに没頭してみるのがおすすめです。

無職の間に楽しい思い出をたくさん残すぞ!!と意気込み、やりたいことに手当たり次第に手をつけるくらいでちょうどいいと思います。

 

また、働いている間に身についてしまったよくない生活習慣を修正したり、体と精神を休めたりするのもとても大事なことです。

再就職に役立つ資格やスキルを身に着けたり、会社に頼らず自分の力でお金を稼ぐ方法を模索するのもいいと思います。

無職は意外とやることが多く、やり方によってはとても充実した毎日を送ることができるはずですし、人生における宝物のような時間にすることができるはずです。

 

 

※なお、この記事の内容は自分の体験にもとづき&自分が調べた範囲で忘備録的に書いているものですので、誤りや変更がある可能性があります。