7月の生活費まとめです。
2021年7月の生活費 … 104,500円
- 収入(メルカリ売上・ポイ活・中古品買取など)
85,600円 - 固定費(家賃&光熱費)※
19,000円 - 通信費
0円(楽天モバイル無料キャンペーン中につき) - 食費※
15,100円 - 外食費
4,700円 - レジャー費
900円 - 雑費(書籍・サブスク・日用品・雑貨・ライブ配信チケットなど)
9,300円 - 服飾費
5,000円 - 交際費
600円 - 税金・保険料(国民年金・健康保険料)
35,300円 - その他(引っ越し費用)※
14,600円
※家賃・光熱費・食費などは同居人と折半した金額です。
引っ越しました
実は最近、些細な隣人トラブルがあり、4年半住んだアパートを引っ越しました。
きっかけは本当にちょっとした隣人トラブルでしたが、ちょうど安くてきれいな物件が見つかったことや、最近なにやら運気が下がり気味だったこともあり、いちど環境を変えてみよう!!ということになりました。
引っ越しを決意してひと月ほどで新しい家を見つけ、片付けなどもほぼほぼ完了したかな?という状態です。こんなにスピーディーな引っ越しははじめてです。
(搬入完了後の新居の惨状)
いちばん大事な家賃はというと、ほんのちょっとですが値下がり!!しました!まさかの!笑
家賃は下がったのに部屋はひとまわり広いし、リフォームされていて格段にキレイだし、環境もいいしで最高です。
実は、前に住んでいたアパートは、トイレが汲み取りだったんです。さすがに4年半も住めば慣れてしまいましたが、夏場などはやはりちょっとキツかった……。
今後はたぶん、いくら家賃が安くても汲み取りの家には戻れない気がしています。
しかもお風呂も通気性ゼロでカビが生えやすく、お風呂掃除の作業がわりと苦痛でした。もうあんな辛い思いをしながら掃除しなくてもいいと思うと涙が……。
引っ越しにかかった費用一覧
引っ越すのにかかった費用をまとめてご紹介します。
初期費用 約14,000円
初期費用は敷金礼金ゼロだったため、7月分の日割り家賃+各種手数料で14,000円ほどかかりました。
ちなみに、火災保険は既に支払い済みの保険が継続できたのでかからず。
あまりに初期費用が安すぎて騙されているのかと思いました。
最近は敷金礼金や更新料をとらないアパートも増えてるみたいで、非常によきかなと思います。
軽自動車2台分ガソリン代 3,000円
引っ越し作業はすべて自分たちで行ったため、かかった費用はガソリン代だけ。
実家の軽自動車も借りて、3日間かけて10往復くらいはしたかな〜〜というかんじです。運動不足にはキツかった!!
比較的持ち物は少ない方だと自負していたのですが、それでもやはり大変でした。次の引っ越しまでにはもっと断捨離しないと……。
エアコン取り外し費用 5,500円
そもそも元のアパートにエアコンはついておらず自分たちで購入、なのに引っ越し先には備え付けエアコンがあり、という状況だったので、ひとまず取り外して実家で保管してもらうことに。
本当は自分たちで取り外しもしたかったのですが、工具がなく&タイムアップで断念。
LINEで見積もりや発注ができる業者さんに頼んで、急きょ取り外し作業をしてもらいました。繁忙期だったのに奇跡。
段ボール代 0円
段ボールはすべて近所のスーパーの「ご自由にお持ちください」コーナーで調達!
梱包材にかかった費用はゼロです。
雑費 6,500円
その他、
- ご近所さんへの挨拶用菓子折り
- 防虫剤
- エアコンクリーナー
- 洗濯機の取付用ジョイント
……などなどで6,500円ほどかかりました。
トータル約29,000円で引っ越しできました
引っ越しにかかった費用はトータル約29,000円。
同居人と折半したので、負担したのはその半額です。
初期費用が格安だったこともあり、ふたり暮らしでの引っ越し費用としてはだいぶ安く抑えられたのではないでしょうか。敷金戻っておいで〜〜!!笑
断捨離したものなど
引っ越しにあたりがっつり断捨離もしました。
- 古いシーツ
- 部屋着
- 家庭菜園用の種、作業用手袋
- 使っていないタブレット
- 小物入れ
- 枕の高さ調節用クッション
- 各種空き箱
- 書籍・雑誌
- 使用頻度の低い食器
- デスクチェア
不要になったものはメルカリで売ったり、中古品買取ショップに持ち込んだりして現金化できました。
「要る要らないを考えないBOX」が便利
捨てるべきか迷うようなものがあれば、「要るか要らないかわからないけどとりあえず突っ込んどけBOX」を作り、その中にとりあえず放り込んでおくことで、作業中にいちいち考え込んだりする必要がなく作業効率UPできました。
捨てるにしても捨て方がわからないとか、中古ショップに持ち込んだら引き取ってくれるかもというようなものもバンバン放り込み、とりあえず思考停止して手を動かすことができたのがよかったです。
BOXがある程度いっぱいになったら改めて分別したり、やっぱりいるとかいらないとかを考えたり、買い取りに持ち込むためにキレイに拭いたりしました。
このBOXは引っ越し作業時だけでなく、日常でも使えるな~と思い、大きめの段ボールをひとつ常備することにしました。
2021年7月の貯金額 … ▲18,900円
引っ越しをしたにもかかわらず、5~6月に比べてだいぶ貯金の減り具合が軽減されています!!
要因としては、税金地獄にだいたいの目処がたったことや、不用品をメルカリ出品&中古ショップ買取でわりとばかにできないくらいの収入があったことが功を奏したようです。
あとは5月にしっかりと負けたFXの、セルフバック案件の報酬などもありました。なんとかプラスになってよかった。笑
新しい環境で快適無職生活を謳歌中
7月中に家の中もだいぶ片付き、快適に生活ができています。
特に、以前の家よりも格段に風通しがいいのが最高すぎます。外はめちゃめちゃ暑くても、室内ならエアコンなしで過ごせてしまうぐらいの風通しのよさ……。
今年は夏の電気代がだいぶ安く抑えられるのではないかと期待しています。