冬がきますね。
私は洋服に関してはわりとミニマリスト寄りの嗜好で、クローゼットの中身は可能な限りミニマルに、必要最低限で収まるように試行錯誤しています。
使用頻度の低い服は持っていても仕方ないし、それを買うためにかけたお金ももったいないと思っちゃうタイプです。
派遣事務の仕事を辞めて、去年に比べてだいぶワードローブが更新された感があるので、このタイミングで一度クローゼットの中身をまとめたいなと思います。
クローゼットの中身in2021 秋冬ver.
2021年の冬のワードローブは以下の通りです。
トップス
- GU AラインTシャツ(黒)
- GU AラインTシャツ(ベージュ)
- GU ワイドフィットスウェットシャツ(ベージュ)
- 楽天市場 バスク生地ロングTシャツ(白)
- 楽天市場 バンドカラーチュニックブラウス(ベージュ)
- ワークマンプラス ビッグシルエットパーカー(ベージュ)
ボトムス
アウター
- ユニクロ ボアスウェットフルジップパーカー
- People Tree ジャケット
- GU マウンテンパーカー 3レイヤーファブリック
- (同居人に借りた)Marmot スキーウェア
カーディガンが苦手すぎて全部手放しました
去年は半袖Tシャツ+長袖カーディガンという組み合わせでひと冬を乗り切ったのですが、仕事を辞めて、長袖カーディガンは速攻で手放してしまいました。
もともとカーディガンが苦手だった理由は、何点かあります。
- 摩擦がおきやすい箇所に毛玉ができがち
- 洗濯で首元や袖口が伸びまくる
- キチンと感が持続せずにくたびれた印象になる
- そもそもカジュアル好き
カーディガンは事務仕事用の服としては便利なアイテムですが、無職になり毎日が日曜日な現在ではデメリットのほうが大きいです。
正直なところ、カーディガンはまた事務仕事などの労働を再開するまでは着たくないし、着る理由もない……と強く感じています。
長袖のスウェット・パーカーを3枚ほど新規参入させました
カーディガンを手放したことにより、長袖の服がなくなってしまいました。
なので、部屋の中でもゆるく着られて、なおかつ外出用としてもなんの問題もなく使えそうな長袖アイテムを何着か購入しました。
※本当は半袖Tシャツ+パーカーかなにかでこの冬も乗り切りたかったのですが、今ひとつこれだ!と思えるパーカーを見つけられず……。
しっくりくるアイテムが見つかれば運用を変えるかもしれません。
ワークマンプラスで初めてお買い物しました
長袖アイテムを見繕うにあたって、噂のワークマンプラスで初めて服を買ったのですが、あまりのロープライスさに驚愕……。
このパーカーのお値段なんと税込みで1,500円!!なのに生地も縫製もしっかりしていてそこまで安っぽく感じないので(ロゴのあたりがちょっとアレですが)、いい買い物しちゃったな〜と思います。
このパーカーはなんだったら色違いでほしい。
ニット素材のものは相変わらず1枚も持っていません
去年に引き続き、ニット素材のものは持たないしそもそも買わない方針でやっていく所存です。
カーディガン同様、ニットのセーターなどはとにかくお手入れが大変だし、静電気やチクチクとする肌触りも気になります。
しかも洗濯してもなかなか乾かないし平干ししないと伸びまくるしと、もういいことなし……。
防寒用の上着(というか、中間着?)としては、ユニクロのボアスウェットフルジップパーカーを続投させています。今年もよろしく!!
原付に乗るときはスキーウェアを着用
私は365日24時間、外出するときはほとんど原付バイクに乗っています。
真冬のバイク移動は寒さとの戦いが避けられず、パーカーやジャケットを重ね着した程度では到底太刀打ちできません。ほんとに死んじゃいます。
なので、最近ではバイクに乗る時は同居人のスキーウェアを借りています。これが本当にびっくりするほど冷えない……!!!笑
スキーウェアは極寒の中を移動すること前提で設計されているので当然といえば当然かもしれませんが、たぶんその辺のダウンジャケットよりはるかにあったかいです。
オーバーサイズやメンズアイテムが気に入っています
仕事を辞めて服装を取り繕う必要がなくなった結果、オーバーサイズのトップスやメンズ服が極端に増えました。
大きいサイズのトップスにスキニーパンツをあわせればなんとなくそれっぽくオシャレに見えるので、コーディネートに迷う時間もゼロにできます。
好きなデザインやシルエットの服をなんの気兼ねもなく着られるというのも、無職のメリットのひとつです。
今はもう、とにかくカーディガンのお手入れから解放されただけでQOLがぐっと上がったような気すらします……。カジュアル最高!
以上、2021年秋冬のワードローブでした〜。
また変化があれば随時更新していきます。