楽天経済圏に移行して、必要なものや欲しいものは主に楽天市場で買うようにしています。
楽天モバイルや楽天銀行、楽天証券といった楽天系サービスを併用することで、楽天市場で貯まるポイントが常時10倍近くになっています。
以下は楽天市場で買ったもののなかでよかったもののまとめです。
仕事用のカーディガン
職場で着る羽織物として購入しました。
綿素材の着心地の良さとお尻が隠れるくらいの丈感が気に入っています。
とても気に入ったので同じ販売元の型違いのものも購入。
冬はもちろん、夏場のクーラーによる冷え過ぎも防いでくれます。
この類のカーディガンは着ているうちに毛玉ができたりヨレたりしてみすぼらしくなりがちなのが悩みでしたが、素材のおかげかワンシーズンを終えてもそこまでくたびれているかんじもしません。
強いて言えば若干、袖口がヨレってきたかな……??というかんじはありますが、これは袖をロールアップをするのがクセになっている私の着方の問題かもしれません。
長袖の、手首まわりに布が触れるかんじが苦手で……。
正直、通販で洋服を買うのは不安もありましたが、このカーディガンに関しては結果オーライでした!
仕事用のサンダル
事務仕事用の靴としてGUのサンダルを履いていたのですが、スエードの表面が剥げてボロボロになってしまいました。
(以前履いていたGUのサンダル)
そのサンダルの形がすごく気に入っていたので、楽天で見つけたGUサンダルにそっくりの形のものに浮気。
形だけでなく、同じスエード素材なので見た目はそっくり。
サイズはMで若干小さいかな……と思っていましたが履いているうちに気にならなくなってきました。
ちなみに職場で履く靴に関してはオープントゥのものが好きで、冬でも履いてます。蒸れにくくて快適なのです。
レインコート
通勤に原付を使うようになり、雨の日対策が必須になりました。
全身を覆えて頭からスポッとかぶれるタイプのレインコートを探していたのですが、ある程度厚手の、しっかりしたものを買おうとするとお高くて……。
最終的に楽天スーパーセールで割安になっていたこちら↑に決断しました。
セール期間以外だと少しお高めですが、セール価格では30%オフくらいになっていたように思います。
楽天アイテムはセール期間を狙うと圧倒的にお得です!
ものはしっかりとしたクオリティで雨の日でも安心感があり、しかも色はマスタードをチョイスしたので、どんなに土砂降りの雨でも視認性は抜群です!
原付は雨の中でも目立つ色でないと怖くて仕方ないので、カラーも含めて気に入っています。
水着
水着はお店で買うとびっくりするぐらい高価ですが、ネット通販であればだいぶ割安に、しかもかわいいものが買えることが多いです。
柄や形のバリエーションも豊富!
水着は年に何十回も身につけるものではないですが、どうせ着るならかわいいもの、気に入っているものが欲しい……でも使用頻度は低いしあまりコストかけたくない……というワガママに、ネットショップは完璧に応えてくれます。
私は去年の夏にこれ↓を買い、今年も続投する予定です。
お値段4,000円ほどですが、これも確かセールで50%OFFぐらいで購入しました。
なのにこのかわいさ!
このお値段なら毎年買い替えることもできなくはないし、あるいは色柄ちがいを数着持ちすることも可能です。
スマホケース
iPhone11を買って即購入したのがスマホケースです。なぜなら私はすぐにスマホを落として画面を割るから!
楽天で購入したスマホケースは実はこれが二代目で、一代目は数ヶ月もしないうちにiPhoneを固定するプラスチックが割れてしまいました(もちろん、私が落としたからです。おかげで本体は無傷でした)
このケースを購入した決め手は、手帳型でカードを収納できることと、スモーキーな色合いがとてもキレイだったこと。
ゴールドの縁取りもかわいくて超がつくお気に入りです。また中のプラスチックが割れたらリピート買いしようと思います。笑
欲を言えば、カードケース部分が小さめで2枚でギリギリなことが難点といえば難点。
私は毎日原付に乗るので免許証と、メインのクレジットカードを入れています。
以前使っていたスマホケースには現金をお札で1枚、忍ばせられるぐらいの余裕はあったのですが、このスマホケースに関してはそれは難しいです。
ワイヤレスイヤフォン
家事をしている間に音楽やラジオをながら聞きするために、ワイヤレスイヤフォンを購入しました。
私はイヤフォンの音質などに強いこだわりがあるほうでもないので、あまり深く考えずに、楽天市場のランキングを見て売れ筋っぽい商品を選びました。
かろうじてあるこだわりポイントは「色は白がいいな~」というくらいのものです。笑
料理や洗いものをしながら音楽やラジオを聴くことで、家事に対する負担感をずいぶんやわらげることができています。
もはや無音の状態では家事ができないほどの依存っぷりです。
ただ、ワイヤレスイヤフォンの致命的な弱点として故障しやすいというものがあると思うのですが(私の扱いが雑なだけでしょうか)、この「QCY T1」に関しても例外ではなく、なにやら最近調子が悪い……。
同じものをリピート買いしてもいいのですが、もうちょっと丈夫で故障しにくいものを選んだほうがいいのかなぁと悩み中です。
かといってipodsのような超高級イヤフォンを買うだけの余裕はないのですが……。
コンタクトレンズとレンズ洗浄液
コンタクトレンズとレンズ洗浄液は、いつも楽天で買っています。
ちなみに使っているコンタクトレンズはワンマンスタイプのこれ↓で、
レンズ洗浄液には「エーオーセプトクリアケア」を使っています。
- コンタクトレンズにかかるコストを可能な限り最小化しよう!
- あと、毎日のレンズの擦り洗いは性格的にだいぶ不向きなので、液につけておくだけで勝手に洗浄してくれるものにしよう!
……という方針のもと、いろいろな商品や店舗を比較検討した結果、上記のものが定番化しました。
特にエーオーセプトクリアケアはかなりオススメのアイテムで、ケースに入れて液につけて置くだけでコンタクトをピカピカにしてくれる優れものです。
薬局で買うと1本1,000円以上しますが、この↑楽天市場のショップなら1本あたり600円ほどで購入できます。たぶん最安です!
ミネラルウォーター
愛用のマイボトルが割れて使えなくなり、間に合わせ的に購入したものでしたが、ラベルレスになっているのが想像以上に快適で気に入ってしまいました。
もともと私はペットボトルの飲み物は買わない主義で、マイボトルに水道水を汲んで飲んでいたのですが、その理由として大きかったのが、
- 捨てるときに中身を洗うのが手間だったこと
- ラベルを剥がす作業がめんどうだったこと
- 毎日、スーパーやコンビニでペットボトル飲料を買おうとすると、選択疲れを起こすこと
の3つでした。
ラベルレスのミネラルウォーターはこの3つの問題をクリアでき、さらに、マイボトルになかった利点として、
- ボトルを洗う手間が省ける
- 大量購入してストックしておけば、非常時・災害時の備えになる
- 飲み終わったボトルが捨てられるので、荷物が減らせる
- ネットショップでポチれば数日中に自宅に届く
- やはり、水道水よりは、クセがなくおいしい。笑
……などなど、ペットボトルの利点も多々ありました。
もちろんマイボトルで水道水を汲んで飲むほうが圧倒的に低コストであるという事実は無視できませんが、非常時用の備えとして10~20本ほどストックしておくというのはアリだなぁと思いました。
追記:この↑ミネラルウォーターが安すぎてペットボトル買う派に転向しました
スマホ・タブレット用アームスタンド
コロナ自粛期間中、自宅での作業環境向上のためスマホアームを導入しました。
これが思った以上に快適で、主にはPCで作業をしつつスマホで調べ物をしたり動画を見たりなど、デュアルディスプレイ的な使い方をしています。
他にも、ソファに座った状態で目の前にスマホを固定させて映画を見たり。将来的にはスマホをPS4のリモートプレイに対応させ、寝転びながらゲームをするのが夢……。
スマホカバーをつけたまま&充電コードに接続したままで設置できるうえ、可動域が広く固定も簡単。
5,000円以下の価格帯のものでも、性能はまったく問題ありませんでした。
直線的でインダストリアルなデザインもお気に入りです!
※この記事は随時更新していきます。